教育用システム MSアカウント関連 申請書等 ネットワーク よくある質問 学内専用ページ

ページの本文です。

令和7年度 授業時間割(3学期、4学期、後学期)

2025年3月27日更新

ITルーム1(理学部3号館601)

1・2 3・4 5・6 7・8 9・10
情報処理学(1)(2)
(北村)
リベラルアーツ
演習II
(浅井)
データサイエンス
(基礎)
(土山)

材料設計演習
(大瀧)

栄養疫学・統計
(須藤)時々(12/2以降の毎週 )
15:00-17:00
情報学演習2
オープンデータ
(北村)
コンピュータ演習1(ネットワーク)
(山口)
プログラミング
演習1(Ruby)
(山口)
データサイエンス
(上級)
(土山)

応用生活統計学(1)(2)
(松浦)

文理融合データ
サイエンスIII
(松浦)

文理融合データ
サイエンスI
(土山)

公衆栄養学実習(須藤)時々
11/28, 12/5, 12, 19,  26, 1/9, 16

2025/10/23(木) 5~8限 生物学実習I(由良)
2026/2/5(木), 6(金) 1~8限 共創プログラミング(井上(中澤))

ITルーム2(情報基盤センター104)

1・2 3・4 5・6 7・8

ITルーム3(理学部2号館101)

1・2 3・4 5・6 7・8
社会統計学基礎
(杉野)
実験値解析法
(森・黒木)
社会調査法II
(杉野)
生命情報プログラミング演習
(由良)3学期

ITルーム4(理学部2号館103)

1・2 3・4 5・6 7・8

言語教育統計学
(黒沢)

プログラミング演習2(python、R)
(大槻)
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加